日本ブランド経営学会 BRAND CONFERENCE 研究発表会2019
学会員価格をお申し込みの場合は、下記より事前に必ず年会費をお支払いください。
10/31まで
https://20191030.peatix.com/
●日時:2019.10/26(土)
9:30開場 10:00-18:00(18:30完全撤収)
●場所:株式会社シー・エス・イー
東京都渋谷区渋谷3-3-1 A-PLACE渋谷金王
●プログラム:※受付後入退場自由(ストラップを首から下げていただくので名刺をご持参ください)
10:00-10:05 株式会社シー・エス・イー様ご挨拶
10:05-10:35 開会宣言&基調講演:日本ブランド経営学会 会長 上條憲二
「ブランディング日本と世界」(仮)
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科 教授/元 インターブランド エグゼクティブディレクター/元 現I&SBBDO 執行役員
長野県松本市出身。早稲田大学第一文学部社会学専攻卒。1976年第一広告社に入社。3度目の社名となったI&SBBDO では第八営業局長を経て執行役員(営業局・マーケティング局統括)。2004年にインターブランドジャパンに入社。エバラ食品工業、大和ハウス工業、東急グループ、清水建設など、数多くの企業のブランド戦略を推進。2014年3月に退社し4月から現職。愛知東邦大のブランド・リニューアルを主導。共著に『ブランディング7つの原則』(日本経済新聞出版社)など。
※発表20分+質疑応答10分
10:40-11:10 研究発表①
企業理念の浸透を促進するブランド実践の概念とメカニズム
― アドラー心理学の応用がもたらすインナーブランディングの実践的仕組み ―
むすび株式会社
代表取締役 ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター
深澤 了
むすび株式会社
ブランド構築研究開発室 室長
ブランディング・ディレクター
嶋尾かの子
11:15-11:45 研究発表②
「江戸と街ブランド~歴史と物語を地域資源とする『街ブランド』の再生~」
特定非営利活動法人 江戸・商店観光振興会 事務局長『浅草・歌舞伎街歩き』認定ガイド
和田哲郎
「まち」ブランド開発、観光PR プロヂューサー
・浅草・歌舞伎まち歩き認定ガイド
・NPO法人 江戸・商店観光振興会 事務局長
1953年 熊本県水俣市生まれ
1977年 明治大学政治経済学部 政治学科卒業
同年 第一広告社入社その後 I&SBBDOまで30年勤務。
以降NKB、CDIを経て 2017年以降フリーランスで活動
モデル書籍「まちがう人」発内中、時代小説執筆中。
趣味:混声合唱、和装、街歩き、勘で入る居酒屋呑み
昼休み 11:45-12:45
12:45-13:15 研究発表③
「スタートアップにおける、創業者の原体験を元にした一貫したブランド戦略について(仮)」
パーソナルベンチャーキャピタル 代表
チカイケ秀夫
13:20-13:50 研究発表④
ブランドストームと共ブランディング 〜 ブランディング構造の多様性と変化について 〜」(仮)
四街道市役所 シティーセールス推進課 課長
岩林誠
四街道市役所経営企画部シティセールス推進課長。株式会社I&S BBDOゼネラルマネージャー、J-フォン東日本株式会社/ボーダフォン株式会社ブランド&コミュニケーションズ部シニアマネージャー、はるやま商事株式会社マーケティング部長等を経て2015年より現職。一貫してブランディング、マーケティング領域でのマネジメントに携わる。
著書「超感度都市渋谷」(PHP研究所、古田隆彦氏と共著)、「In-Site」(朝日出版社、企画・共著)、寄稿「広報会議」(宣伝会議)等多数。ブログ「シティプロモーション超入門」(http://makoto-iwabayashi.hatenablog.com/)。
日本マーケティング学会会員、日本ブランド経営学会会員。
13:55-14:25 研究発表⑤
中小企業の経営力強化における外国人人材の活用 ―多文化共生の形成とダイバシティマネジメントの取組―
乗松和宏
地方の金属加工企業の取締役 経営企画室長。25年間在籍した株式会社I&S BBDO卒業と同時に現職に。日本本社の経営に止まらず、タイ法人の設立・運営、中国法人の運営にも携わる。株式会社I&S BBDO在職中に学んだ事を活かしブランド経営を実践中。
休憩(14:25-14:45)
14:45-15:15 ライトニングトーク 1名5分
①「記憶に残る」をデザインする。
株式会社クオーターバック
代表取締役ブランディングファシリテーター
山田裕一
株式会社クオーターバック代表取締役ブランディングファシリテーター。出身は東洋のハリウッドとうたわれた映画のまち・調布市。今は縁もゆかりもないですが、歴史と未来が交錯するまち・江東区に住んでいます。髪質はかなりキツめの天然パーマ。好きな飲み物はマウンテンデュー。好きな食べ物は中トロとサビ入りのかんぴょう巻き。好きなWikipediaの項目は「歯車」と「新陳代謝」です。こう見えてライフガードの資格を(ずいぶん前に失効してますが)持っています。その精神で、あなたの会社もお助けいたします。
② HOKAGO.com /某金融系シンクタンク
渥美智之(あつみともゆき)
2008年に某金融系シンクタンクに入社、勘定系システムのSIer、会社統合のPMO、監査関連の業務改善コンサルティングを経て、2016年から新規事業の企画・検証を担当。
2019年、「会社人のやりたいを実現する場(公園)を作りたい」という想いからHOKAGO.comというコミュニティを設立。その中で企業やコミュニティのブランディングを実施中。
15:20-15:55 研究発表⑥
「実践コーポレートブランディング-悩めるブランドマネージャーを導く10か条-」
齋藤嘉昭
メーカーで海外営業、経営企画部門を経て、コーポレートブランディングの戦略構築を担当、グローバルにブランドのポジションアップと業績向上の基盤を築く。現在はB2B分野の長期戦略、海外マーケティング戦略を担当。
16:00-16:30 研究発表⑦
「ブランドコンセプト発信におけるスタートラインの設定-大学の実践的ブランディングを元に考察-」
学校法人東邦学園愛知東邦大学
入試広報課 課長
三輪哲也
16:30-17:30 懇親会
18:00撤収
※当日は新聞、雑誌などの取材が入る場合がありますのでご了承ください。
※頂いた会費は研究費、運営費などに充当されます。
協力:株式会社シー・エス・イー/BRAND THINKING
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#486238 2019-10-22 00:29:47
10:00 AM - 6:00 PM JST
- Venue
- 株式会社シー・エス・イー
- Tickets
-
設営・撤収手伝い(会費無料) FULL 【会員】3000円(年会費支払い済みの方) SOLD OUT ¥3,000 【非会員】5000円 SOLD OUT ¥5,000 ライトニングトーク枠(会員・非会員共通) SOLD OUT ¥3,000
- Venue Address
- 東京都渋谷区渋谷3-3-1 Japan
- Organizer
-
日本ブランド経営学会Salon450 Followers